黒姫高原スノーパークで愛犬とスキー

毎年正月には岩手に帰省するのですが、ここ数年はスキー&スノボをすべりにいくのが定番となっています。

一番近いスキー場は『夏油高原スキー場』なのですが、ゴンドラあり、ナイターありコースも多数と大規模なスキー場であるため、家族で行くと結構な金額に(´Д`)。

またたどり着くまでに山道をぐんぐん上っていくので、FR&2WDのハイエースではとても恐ろしくて行けません。

そこで見つけたのが『鉛温泉スキー場』!

ここはナイターなし、ゴンドラなし、コースも少な目ということで、お値段も安めでファミリーにとっても優しいスキー場です。

さらにここのスキー場は山道など上ることなくほぼ横移動だけで着けるので、ハイエースでも行けるのが良いd(>∇<)!。

今年はウートゥクーがいるので一緒にスキーを楽しみたいなと思うのですが、さすがにゲレンデには連れていけないのでばば様がウートゥクーを見てくれるというのでお任せしてスキーをしてきました。

しかし、やっぱりハスキーを母に持つウートゥクーに思う存分雪道を走らせたいと思い、どこか犬と一緒に滑れるスキー場がないか探してみたら、長野にありました!!

一つ目は『黒姫高原スノーパーク』。

こちらはドッグエリアがあり、リードコースとノーリードコースと土日祝のみのコースの3本で、リフトのみとなっています。

通常のゲレンデとは離れているので、駐車場もドッグエリアの方にとめる必要があります。

室内ドッグランもあるので、寒くなったり疲れたりしたらそちらで休むこともできます。

二つ目は『野沢温泉スキー場』。

こちらは「長坂ゴンドラ」のみ乗車可能で、さらにはコース距離が10kmとかなりのロングコース!!

それ故、体力のない犬には向いていない&犬の救助はしていないので途中で犬に何かあっても自分らで担いで帰ってきてねとのこと。

他にも犬と一緒にスキーをできるところはあるのですが、行けそうな所はこのニヵ所。

ここでまず考えるべきことはFRであるハイエースで行けること!

春休みに入ってから行こうと思うので、だいぶ雪は少なくなってきているだろうことを期待して、よりアクセスしやすい方へ行こうと思います。

ギリギリまで迷ったのですが、ネットで調べたら2WDのハイエースで『黒姫高原スノーパーク』に行ったという情報を見つけたので今回は『黒姫高原スノーパーク』に行くことにします。

おっとちゃんがとれた三連休は3月18~20日。なのですが、18日は娘の小学校の卒業式があるため卒業式や用事を終えてからの出発となります。

ここでまさかの事態が発生!18日夜から19日にかけて大雪が降るとの予報が出てしまい、急遽チェーンを買いにカー用品屋巡りをすることに!!

2万円ケチってハイエースクラッシュは嫌です。スタッドレスははいているのですが念のために準備はしておいた方が安心です。

で、なんやかんやで家を出たのが23:00過ぎ。高速使えばそう時間はかからないので雪がそんなに降らないといいなぁ何て思いながら長野へ向かっていたら、願いむなしく軽井沢の辺りで大雪にみまわれました。

しかも一旦全車両PAに入れてスタッドレスはいているかどうかのチェックまでする念の入れよう!!

深夜の2時過ぎだというのにお仕事ご苦労様です。

もしPAで休んだら短時間で脱出不能になるほどの降り方なので、早々にPAを出ることに。それほどヤバイ降り方です。

しかし、軽井沢を過ぎてしまえば雪の降り方も大したことなく、高速をおりてからの道も大して雪は積もっていなかったので無事ハイエースでスキー場に着くことができました。

ドッグエリアは山に向かって左側の方なので、車を第7リフトの方へとめます。

『黒姫高原スノーパーク』は犬も一緒に走ることができるため人気のスキー場らしいのですが、この大雪の中来ている客なんて数える程です・・・。明日になれば天気が良くなるというのでずらそうかとも考えたのですが、滑ってすぐ帰るのもイヤだったので、ここは強行突破です(๑•̀ㅂ•́)و✧。

人間はあまりの雪にやや怯んでいますが、ウートゥクーはこんな雪ものともしていない様子です。

そんなウートゥクーですが、上に行くには文明の利器=リフトに乗らないと行けません。果たしてあんな不安定な乗り物に大人しく乗ってくれるのか?そして乗れるのか?と不安だったのですが、リフトに乗る際はスタッフさんがリフトを止めてくれるし、最初はややびびっていたものの乗ってしまえば大人しく座っていたので無事上まで行くことができました。

いや、犬も賢いもので、これに乗れば山からかけ下りて来られると分かると次からもうイヤがらずに乗ってくれましたよ(* ̄∇ ̄*)。

さて、初の犬と一緒のスキーはどんなものか?ショートスキーにリュックを背負い、ウートゥクーに5mのロングリードをつけて滑り出します!

大雪のため他に滑る人も少ないのでゲレンデデビューにはちょうどいいかもしれません。

ウートゥクーにGoサインを出すと、吹雪の中ものともせずにウートゥクーは全力疾走で私についてきます。

フェ~イ、楽しい~~(*≧∀≦*)!!!!

もうね、ウートゥクーの嬉しそうな顔がたまらない💕!

時おりこちらを見ながら走っている姿にキュンキュンですよ❤️💕。

「あぁ、これが犬との一体感かぁ」なんて感情に浸っていると、2000m程の短いコースのためあっという間に滑り降りてきてしまいました。

傾斜も緩やかなため、ほぼ直滑降のノンストップでおりてこられます。が、最後の辺りで谷になっているため、よっぽどスピードにのっておりてこないとリフトまでたどり着けず、最後は漕いで進まないといけません。

そこはそり犬の血筋を持つウートゥクーに引っ張ってもらいたいと思ったのですが、そんなすぐにはうまくはできませんね。

数本滑るとお腹もすいたので休憩をすることにしました。

レストハウスにはドッグランがあるので、ウートゥクーをドッグランに入れて人間は横にあるテーブルで持参のお昼を食べます。

こちらのドッグランにはちょっとしたアジリティ用の機材もあるので、たくさん動くことができて楽しそうでした。

お昼休憩の後はウートゥクーを車にお留守番させ、ドッグエリアではないゲレンデ(本コース)ヘ滑りに行きました。

というのも、チケットは全エリア走行可能なので、ドッグエリアだけ滑っているのでは物足りないため人間だけが滑られるコースを存分に滑りたかったからです。

コースの途中で移動できるところがあるので下の図の赤い矢印の辺りで移動しないといけません。

ここで気をつけないといけないのが、コース途中で移動できる場所はここ一ヶ所であるということ。

うっかり下まで滑って本コースからドッグエリアへ戻る時に移動しようとすると、下の図の赤い矢印の様に駐車場から駐車場への道しかないため長い距離をスキーを担いで歩くことになります。

10分位歩いたかなぁ、大変だったぁ😖💦。

なので、犬を車にお留守番させて人間だけ滑ろうとするなら、駐車場を移動させてしまった方が楽だと思います。

吹雪の中初めての犬とのスキーは、過酷だったけどとても楽しい時間となりました。

今回は少し距離が短く傾斜もなだらかだったため物足りない感があったので、来年は『野沢温泉スキー場』に行ってみようと思います。

夏休みは下見かな?

スポンサーリンク